こんにちは。
ご訪問本当にありがとうございます。
今日はフランス人のティエレのお宅にお邪魔しました。
到着した時は既にイザベル家族も来ていました。
イザベルはフランス育ちのスペイン人で、旦那さんはフランス人です。
そして息子さんと二人のお孫ちゃん、7歳と2歳半の女の子もいました。
女の子二人は、いつもはスペインの北部のサラゴサにお母さんと住んでいますが、お父さんに会いに来たんです。
スペインでは夫婦が別れた場合は、子供は母親と住むケースが主流です。そして父親は定期的に子供に会う権利があるんです。別れても子供は二人の子供ということです。
そしてお母さん方も、時々息抜きが出来るようで、子供が父親のところに行くことに抵抗がありません。
二人の女の子の場合は、遠くに住んでいるので、定期的にお父さんがサラゴサに会いに行くか、アンダルシアまで連れて来るかです。そして1週間過ごした後、また二人を送って、長い道のりをサラゴサまで行くそうです。
他のスペイン人の友人は、9歳の息子ちゃんを、夏休みや冬休みになると、セビリアのバス停に連れて行きます。そしてそこに息子ちゃんのお父さんが待っていて、長距離バスに乗ってガリシアまで行き、夏休みなどを過ごします。
スペインで子供がいて別れた場合は、このようにお父さんと定期的に過ごします。
二人の女の子の可愛い声が響く中、美味しい昼食をいただきました。
フランス語が飛び交い、まるで南フランスに遊びに来たような気分です。^^
食後は、チーズです。
食後にチーズを食べると知ったのは、イギリスに語学留学に行った時です。クラスメートと食事に行ったんですが、その時、ヨーロッパの留学生がチーズを注文して食べていたんです。
その時は、食後にチーズ??って思いましたが、今では美味しく頂けるようになりました。^^
そして夜は、バルでエル・クラシコと呼ばれる、マドリードとバルサとのフットボールの試合観戦です。
2対0でマドリードが勝ち、バルにいた村人のおじさんたちは、大喜びでした。^^
******************************************
【スカイプ英会話レッスン受付中】
英会を話せるようになりたいと思いませんか?
↓↓
詳細はこちらをクルック下さい。(^^)/
******************************************
一言西語
本日は、「息子、娘、孫」です。
「息子」は、"hijo" (イホ)
「娘」は、"hija" (イハ)
そして、
女の子の「孫」は、 "nieta" (ニエタ)
男の子の「孫」は、 "nieto" (ニエト)
と言います。
第1回 男性名詞 女性名詞
http://youtu.be/srp5fcflX0E
第2回 主語の省略
http://youtu.be/7gU76JUcMbI
第3回 動詞の活用
http://youtu.be/isUBdwPfNbo
第4回 発音について
http://youtu.be/XILdMQf67uE
規則動詞、不規則動詞
http://youtu.be/lwaTc2Xv1g8
******************************************
Youtube 『脱カタカナ英語』チャンネル
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
******************************************
最後までお読みいただきありがとうございます。
1位目指してます、クリックお願いします(^^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿