こんにちは。
ご訪問本当にありがとうございます。
本日も良いお天気です。
今朝は「スカイプ英会話」レッスンがありました。
日本とスペインの時差は現在夏時間なので7時間です。日本の午後4時スタートなので、私は午前の9時です。
最後に連絡事項とかがあれば日本語になりますが、そうでなければ1時間ずっと英語でお話します。
自分が普段英語を喋っている時は、あまり気がつかないことも、 生徒さんとお話しすると気がつくことが沢山あります。
今日お話ししていて思い出したのが、
"Time flies" というフレーズです。
これを直訳すると、
「時間が飛ぶ」
ですよね。
でも意味は、
「時間が経つのは早い」 です。
これを昔、私は、
"Time flies fast" と言ったんです。
どうしてかと言うと、日本語では「早い」って言うからです。
イギリス人の友人は、特に私が奇妙な言い方をしない限り、結構スルーで聞き流します。
でも、これは直してあげなきゃって思ったようで、
"Time flies" だけで良いって教えてくれたんです。
私としては、 「時間が経つのは早い」が、たったの2単語というのはとっても物足りなさを感じるんです。
それに "fly" は、「飛ぶ」ですが、それが「早い」とは限りません。のんびり「飛ぶ」こともありますよね。
なので、長い間 "Time flies" と「時間が経つのは早い」が結びつかなかったので、それ以来、このフレーズはずっと私の頭の片隅あったんです。
それを今日思い出しました。
何のフレーズで思い出したかと言うと、
"fun time" という言葉です。
これを聞いた時に、頭の中からベルが聞こえました。
「楽しい時間」を過ごした、という意味で生徒さんのHさんは言ったんですね。
その時は即答できなかったんですが、確かにネットで調べると、"fun time" というのは出てきます。
キャッチフレーズだったり、子供たちのアクティビティーだったりです。
でも、実際会話でどう言うかというと、、
"I had great fun"
です。
この "fun" の中に、「時間」というコンセプトも入っているんですね。
でも私たちが直訳する「楽しい」には「時間」というコンセプトは入っていないので、私たちは「時間」 "time" を入れたくなりますよね。
こういう例は沢山あると思います。直訳できそうでも、日本語の意味=英語の意味、という簡単なことにはならないようです。
そしてこれをどうやって習得するかは、間違いを教えてもらって一つづつ憶えて行く、ということ、これしかないですね。
なので、日本人はこういう英語を間違える、というようなことを説明している本やブログなど色々な情報を得るのも、近道の方法ですが、最後はそれを口にだして喋ってみることが一番大切です。
そうすると間違ったことが分かるし、間違えたということが記憶で残るし、そしてそれを直すことができて、自分の身になる、ということです。
以前、キックボクシングの練習に週2回半年ばかり参加したことがあります。
軽くですが、スパークリングの時に少し殴られたり蹴られたりします。「痛い痛い」って文句言うと、トレーナのアンディー曰く、 「殴られないと、痛みは分からないでしょ」って言われました。
確かにそうです、頭では分かっていても、経験しないと、実際は何も分からないですよね。
なので、英語も、知識を入れるばかりではなく、実際しゃべって実践する、間違えてそれを直して、これを繰り返しで、徐々に習得していく。
これを積み重ねればしゃべれるようになります。
もし英語がしゃべれるようになりたいけどどうしたら良いか分からない、と悩んでいたら、
先ず大別して、
「知識を入れる」
「実際喋ってみる」、
のどっちが欠けているのか考えてみて下さい。
そして次はそれをブレークダウンして行ったら、今やることが見えてきます。
それを一人では見つけられないと言うことでしたら、
現在30分スカイプ無料相談しています。( Line も可です)
もし一人で悩んでいらっしゃるのであれば、気軽にお申込み下さい。
お申込み ⇒ こちら
スカイプでお話すると売り込みされるかな、ってご心配するかもしれませんが、
私がお伝えするのは2つだけです、
「もう少しお話しますか」
と
「スカイプ英会話始めませんか」です。
それに対して、
「考えてみます」
って返事すれば良いだけです。^^
是非この機会をお見逃しなく。(^^)/
アンダルシアの田舎には、今はこんなお花が沢山咲いています。
******************************************
一言西語
第1回 男性名詞 女性名詞
http://youtu.be/srp5fcflX0E
第2回 主語の省略
http://youtu.be/7gU76JUcMbI
第3回 動詞の活用
http://youtu.be/isUBdwPfNbo
第4回 発音について
http://youtu.be/XILdMQf67uE
規則動詞、不規則動詞
http://youtu.be/lwaTc2Xv1g8
******************************************
最後までお読みいただきありがとうございます。
1位目指してます、クリックお願いします(^^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿