こんにちは。
ご訪問本当にありがとうございます。
本日も暑い一日になりました。
今朝は車で13分ほど下ったところにある、コルテス駅の村に用事があり行ってきました。
なので、久しぶりにバル「パラ」で朝食です。
テラスで食べていたんですが、冷蔵車がテラスの横に止まり、ドライバーはバルの中に飲み物を買いに行きいました。
エンジンを切らずに入って行ったので、排気ガスがテラスに流れて来て、困りました。それに目の前の景色もトラックで見えなくなりました。時間にしたら5分ほどですが、随分長く感じました。
コルテス村に戻って来てから、水道修理屋さんに声を掛けられました。
最初何を言っているのかよく分からなかったんですが、大家さんがアレンジしてくれていたようです。
大家さんに修理屋さんのアレンジをお願いしてから随分と時間がかかったので、すっかり忘れていました。
実はトイレの水でなくなったんです。
では今までどうしていたかと言うと、
バケツで水を流していたんです。
日本に住んでいたら、バケツでトイレの水を流す、なんてことを経験することはそうそうないと思います。
日本では考えられないことなんですが、ここでは断水なんかもたまにありますから、バケツでトイレの水を流す、なんてことは特別なことではありません。
水が止まったのは、きっと配管が悪いんだと思っていたので、大家さんにもそう言いました。大家さんは大きな工事になったらイヤだなって思っていたと思います。
ですが、水道修理屋さんが見に来て、トイレのタンクのフタを開けると、 なんと水が入っているではないですか。
トイレのタンクのフタの開け方を知らなかったので、中を見なかったんですが、今日初めてフタの開け方を見たので、次回から開けられます。^^
結局配管が悪かったのではなく、水を流す中のものが壊れていたんです。
修理屋さんはその中の物を買いに行って、それからあっという間に直してくれました。
これでバケツで水を流さなくても済みます。
でも、タンクの水はバケツの水より随分多く、トイレの水は結構無駄使いだなって思いました。
そして日が欠けて涼しい風が流れて来てから、近所のエミリオのバルに愛犬モンスターを連れて行きました。
暑くて疲れているモンスターですが、ここは涼しい風が吹いているので、モンスターのお気に入りの場所です。 そして私はビールで涼みます。(^^)
今夜も綺麗なお月様でした。
******************************************
一言西語
本日は「水道修理屋さん」です。
英語は、
"plumber"
と言い、スペイン語は、
男性が、"fontanero" (フォンタネロ)
女性が、"fontanera" (フォンタネラ)
と言います。
第1回 男性名詞 女性名詞
http://youtu.be/srp5fcflX0E
第2回 主語の省略
http://youtu.be/7gU76JUcMbI
第3回 動詞の活用
http://youtu.be/isUBdwPfNbo
第4回 発音について
http://youtu.be/XILdMQf67uE
規則動詞、不規則動詞
http://youtu.be/lwaTc2Xv1g8
******************************************
Youtube 『脱カタカナ英語』チャンネル
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
******************************************
最後までお読みいただきありがとうございます。
1位目指してます、クリックお願いします(^^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿