こんにちは。
ご訪問本当にありがとうございます。
本日も素敵な青空です。。。。でも右上の、レンズに付着したホコリが邪魔ですが。
本日は雲海ではなく、うす~い膜のようになっていて、綺麗でした。
午後からは、日本時間で8時半の速読無料ウェブサミナーに参加しました。
最初、音声は良く聞こえるんですが、動画が止まってしまうんで、途中であきらめようかと思ったくらいでしたが、暫くしたら動画も問題なく見られるようになったので、最後まで見ることができました。
ウェブセミナーでは、速読練習のプログラムの一部にアクセスできて、それを体験したんです。
どちらかというと、目の動きを速くするというものでした。
これをすると動体視力が上がるそうですが、練習してみて、多分上がるだろうなって思いました。また、眼筋を鍛えるので、視力の回復にも良さそうです。
この練習は脳の「可塑(かそ)性」と、「汎化(はんか)作用」を利用したものだそうです。
「可塑性」とは、
例えば、
車の運転をしていて、一般道で70キロで走るとします。その時、スピードが速いと感じます。その後高速に乗って120キロで走ります。高速を降りた後、また一般道を70キロ走ると、遅いと感じます。
こういうことって経験したことありますよね。
これが「可塑性」だそうです。
そしてもう一つの「汎化作用」とは、一つの物を活性化すると、他の物が自然とついてくるというものです。
例えば、
「見る」という能力を向上させると、「理解」「記憶」「感性」などの能力が後から追いついてくるということです。
この速読プログラムは「読んで理解」するのではなく、「見て理解」する練習をするそうです。なので、最初は見ても理解できないそうですが、練習を積み重ねることで、ある日突然「あれっ」って理解できるようになるそうです。
昔イギリスに語学留学に行った時のことですが、最初は簡単な英語を聞いても全然分からなかったんです。涙がちょちょぎれました。このまま英語が理解できないんじゃないかって不安に駆られたものです。
でもある時、突然、「あれっ」って理解できる瞬間が来るんです。多分これも同じ「汎化作用」だったんだと思います。
なので、速読の先生の言っている意味は納得できます。
という訳で、楽しくウェブセミナーを終え、私の練習前の速度は、一分間780文字でしたが、練習後はなんと、1350文字に上がりました。でも練習し続けないとまたすぐ元に戻るそうですが。
この練習を続けると、3か月後くらいには5000文字くらい読めるようになるそうです。凄いですね~(^^)
そうすると、30分の通勤電車の中で、ビジネス書が一冊読めちゃうんですって。「通勤電車」なんて私には遠い思い出ですが。(^^)
そして当然の如く、ウェブセミナー参加者への特別特典などの紹介もあり、やってみようかな~って思ったんですが、今の私には価格がちょっと高かったので、今回はやめました。
でも、速読とはこういうものかって少し分かっただけでも、とっても有意義なウェブセミナーでした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
1位目指してます、クリックお願いします(^^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿