こんにちは。
ご訪問本当にありがとうございます。
本日はまた急に暑くなってきました。
こういう温度の差は体に堪えます。^^;
そろそろ草を刈るシーズンがやってきました。
馬が埋もれそうな程の背丈になっています。
この草は刈られたら、馬たちの夏の食糧になります。
ここに来るまでは、干し草というのは、冬の間の家畜の食糧だと思っていたんですが、ここでは、夏は乾期になり、また灼熱の太陽で草が育たず、 冬は雨季なので、雨の合間に出る太陽の日差しで結構緑豊富なんです。
また、この自然乾燥した草花を刈らないと、山火事の危険にもなります。もし刈らずに山火事になった場合、ヘリコプターや飛行機で消火活動が行われた費用を負担しないといけないらしいです。
そんなことになっては一大事なので、土地を持っている方々は、今頃から草刈りを始めます。或いは、馬や羊などを借りて、草を食べてもらったりします。
そんな草刈り後の乾燥した草の小さな埃は、私の目に入りチカチカして痛いんです。これも花粉症と同じ症状です。なのでまだまだダテメガネは放せません。(^^)
そんな埃がまだ舞っている中、今日はコルテスのアマチュアロックバンドの「ロス・マウロス」のライブがガソリンスタンドの横のバルでありました。
花粉症の症状がひどくなったら戻ってくればよいので、近所だし、ライブを聴きに行ってきました。
以前はもう一人ギターがいて、4人だったんですが、 仕事が忙しく練習がなかなかできないという理由で、退団してしまいました。
でも、3人でも十分良かったです。
ドラムは村のスペイン人のホワニート、ベースがイギリス人のジョン、そしてギター兼ボーカルがフランス人ティエレです。とっても国際色豊かです。(^^)
以前は、ボーカルを二人でしていたので、喉を休める時間が有りましたが、一人ボーカルになってしまったので、ず~っと歌っていて、ライブが終わってから、アンコールのリクエストが何度も出ましたが、最後は声がもう出ないって言って、終了しました。
ライブの様子を私がずっとビデオで撮ったんですが、まだティエレが動画を確認していないので、ブログには載せられません。
ティエレからOKが出たら、また Youtube のお知らせをしますね。
ライブが終わった後は、みんなで楽しく飲んでいましたが、日が欠けたらまたぐっと気温が落ち、また鼻も詰まって来たので(花粉症)、みんなより一足先に家に帰ることにしました。
きっとみんなは明け方まで飲むんでしょうね、みな日本で言うところの「中高年」ですが、そんなことひとかけらも思ってないようです、って私もですが。 (6 ̄  ̄)ゞ
最後までお読みいただきありがとうございます。
1位目指してます、クリックお願いします(^^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿