こんにちは。
ご訪問本当にありがとうございます。
本日も気温はそんなにあがりませんでした。
犬の散歩の後、ここから車で20分ほどのところにある、サリトレというところにある集合の郵便受けに、郵便があるかどうか見に行きました。
そこは村ではなく、大きな土地(農地)と家がある所で、郵便配達が各家まで行かず、道路わきに集合の郵便受けが置いてあるんです。
イギリス人のティムの郵便受けがここにあり、彼がスペインに来るのは年に2回くらいなので、私が時間のある時に見に行くことになっているんです。
ティムは香港時代からの友人で、 私の元旦那と同じ時期にここに来て、土地を買ったんです。
彼は家を建てて4年程住んでいましたが、また仕事に復帰してアジアに戻ったんです。
アジアはまだまだ建設ラッシュです。なのでティムのようなエンジニアには、プロジェクトマネジャーなる仕事がアジアにまだまだ沢山あるようです。
そして彼のようにコントラクトを交わしてプロジェクトマネジャーになるイギリス人もまた沢山アジアにいるんですね。
日本とは採用形態が違います。
日本の契約社員は正社員より条件が悪いと思いますが、外資では色々な職種の契約があり、より高度なスキル、より高いお給料をもらう人達も「契約」を交わしてその仕事の責任を負ったりするんですね。
なので結果が出ないと、切られるのも早いですが。
そして会社に気に入られると、次の仕事の契約を交わしたり、あるいはもっと上のポジションを提示されたりします。そして条件が気に入らなければ、他の良い条件の会社に移ることも可能なんです。
日本の契約社員ももっと幅が広くなるんでしょうか。「部長」が高いお給料で契約を交わし、会社に入社する時代が来るんでしょうか。。。。
郵便物を取った後、村に戻ってきて、ガソリンスタンドの横にあるバルで朝食を食べならが、そんなことを色々考えていました。^^
******************************************
一言西語
本日は「働く」です。
「働く」は、
"trabajar" (トラバハル)
で、規則動詞です。
* 規則動詞、不規則動詞を説明しています。
⇒ http://youtu.be/lwaTc2Xv1g8
そして「仕事」は、
"trabajo" (トラバホ)
で、男性名詞です。
第1回 男性名詞 女性名詞
http://youtu.be/srp5fcflX0E
第2回 主語の省略
http://youtu.be/7gU76JUcMbI
第3回 動詞の活用
http://youtu.be/isUBdwPfNbo
第4回 発音について
http://youtu.be/XILdMQf67uE
規則動詞、不規則動詞
http://youtu.be/lwaTc2Xv1g8
******************************************
最後までお読みいただきありがとうございます。
1位目指してます、クリックお願いします(^^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿