こんにちは。
ご訪問本当にありがとうございます。
霧のような小雨が、ぽつぽつ今朝は降っていましたが、本格的な雨にはなりませんでした。
今夜はバル「ラ・フエンテ」で、西英交換クラブ(インターカンビオ)の集まりがありました。
「ラ・フエンテ」には今、特別メニューが二つあります。
1つは、ひよこ豆を使った、ベジタブルスープです。
そしてもう1つは、"bubble and squeak" という料理です。
これが何かというのをリーダのイギリス人リンダがスペイン人のメンバーに説明していました。
"bubble" は、「泡」で、"squeak" は、ネズミが鳴く音です。
何故これがこの料理の名前になったかはリンダも知らないそうです。
この料理は、イギリスの典型的なご馳走、ロースト料理(ローストビーフ、ローストラムなど)の残りのお肉や野菜を利用して次の日に料理する、家庭料理です。
それぞれの家庭で違うそうで、リンダのお宅は玉子は使わないそうです。
その説明を受けて、スペインでも同じように残り物で作る家庭料理があるそうです。
そのことを、
*********
一言西語
"ropa vieja" (ロパ・ビエハ)
* "r" は、べらんめ~超の巻き舌の発音です。
発音についての動画 ⇒ http://youtu.be/XILdMQf67uE
(動画の後半に "r" の説明が出てきます)
"ropa" は、「衣類」
"vieja" は、「古い」
*********
と言うそうです。
バレンシア出身のメンバーは、バレンシアでは言わないって言っていました。また、コルテス村でも言わないそうです。でも、ググると写真が沢山出てきます。
日本語にはこういった言葉ってないですよね?
残り物は「残り物」ですよね?
それから、お天気が悪くなってきたので、お天気の話題にもなりました。
コルテスは、雨が降る時は風が西から吹いてくるそうです。その時の雨は普通の雨だそうですが、東から風が吹いた時に雨が降った場合は、嵐になるんだそうです。
説明してくれたメンバーは、コルクの森を守っている人なので、自然について良く知っているんです。話を聞いていて、なるほどなるほど、って真剣に聴いていました。
そしてインターカンビオが終わり、バル「パイパイ」に行きました。
今夜は、イベリコ生ハム(ベジョータ)の試食会を催したんですが、そのビデオはまだ後日アップしますので、楽しみにしていて下さいね。(^^)/
最後までお読みいただきありがとうございます。
1位目指してます、クリックお願いします(^^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿